株が下落して結構食らいました。全資産換算でピークの1月3週から3%下落しました。
1月の利金について
こういう時は、気休めにと、改めて1月の分配金・配当金をチェックしてみました。キャピタルがダメでもインカムがあるよね。。
1月の利金は下記で、ドーピング分も入れていますが、全体で90506円でした。
国内債券 | ¥3,351 | ¥3,351 |
国内REIT | ¥18,271 | ¥18,271 |
海外株式 | ¥16,713 | ¥16,713 |
海外債券 | ¥12,488 | ¥12,488 |
為替 | ¥24,486 | ¥24,486 |
その他 | ¥15,196 | ¥15,196 |
総計 | ¥90,506 | ¥90,506 |
国内債券(3351円)
個人向け国債、マネオ配当金です。
個人向け国債は500万入れて利金997円/半年です。1年以上経っていてるので予備資金になります。
ここは、特に評価減は0になります。
海外債券(12488円)
日本生命劣後債(4.7%)分が8276円がありました。後は、債券扱いしているPFF、バンクローンSRLN。
金利上昇で、バンクローンは微増、PFFは金利上昇で下落していますね。全体としては為替を無視すれば除けば誤差の範囲です。
海外株式(16713円)
米国ETFで、JXI、VIG、VTIから配当がありました。個別株ではWBK、GSKから配当がありました。
日々変わりますが、ポートフォリオ全体で9~10%程の下落になっています。
海外株は去年から本格参入したのでなかなか厳しいです。含み益が既に半分になりました。
国内株式(0円)
国内株は配当が6月、12月に集中していて面白味がないですね。そういう意味で米国株はいいですね。
日々変わりますが、ポートフォリオ全体で8%~9%下落してます。高配当株が若干、日経平均と比べ上昇幅も狭く、下落幅も狭目ですね。
長期保有銘柄は含み益も多い銘柄も多いですが、最近買ったKDDI、JTの下落が勿体ないな。と思いました。流石に単元30万の株を気楽に買い増す資金がないです。
為替
さや取り(為替損なし)、トラリピもどき(為替評価損有)の合計で24,486円です。
トラリピもどきは円高で裏で2.5万程含み損が発生しています。株価に影響を受けないという意味ですと楽ですね。
「この資金、株に入れないでよかった。。。」と少し安堵してます。
J-REIT
1月は配当が多めの年なのですが、インベスコ、トーセイ、みらい等から配当がありました。
J-REITのポートフォリオは、今回の下落でピークから6%程落ちていますが、まだ年初を4%程上回っています。
その他
税金が15000円程還付がありました。配当金の税金の還付です。年末に7万強損出ししたってことですね。
今後の投資について
ボラが高い状態での参戦するほどメンタルも強くないし、株は焦らず1-2週間は様子見ます。でも高配当銘柄買いのチャンスが来ますかね?
下落すると、「十分上昇し低配当化した株」や「低配当なのに成長が弱まっている企業」等、方針に合わないものが改めて浮き出てきますね。株価上昇にかまけて取引をサボった結果ですね。株価が落ち着いたら見直しを考えます。
海外債券はVCIT(バンガード適格社債)の利回りが3.33%を超えたので、「NISAで手取り3%」との基準で打診買いしました。適格社債、米国債は、数回に分けて、今年来年に購入する予定です。