毎月米国ETF買っています。1年半経ちました。

最近記事にしていませんでしたが、2017年1月以来続けています。

毎月米国ETFを購入することにしました。

 

現在のポジション状況

購入銘柄

下記が、毎月の購入銘柄・価格・枚数です。

購入価格・枚数は、売買手数料が0.45% or 5ドル ですので、売買代金の0.45%が5ドル以上になる下限1100ドルを目安に買っています。

銘柄は自分のお好みで買っています。HDVが100万円を超えたので、最近はVYM買い進んでます。

Ticker 購入日時 購入価格 株数
JXI 2017/1/1 44.79 30
VIG 2017/2/7 86.48 12
HDV 2017/3/1 85.22 12
HDV 2017/4/1 84 13
HDV 2017/5/1 83.2 12
VTI 2017/6/6 120 10
HDV 2017/6/30 83.3 13
VIG 2017/8/1 93.30 13
VIG 2017/8/30 92.29 13
VDC 2017/9/30 140.1 10
VIG 2017/11/1 97.14 12
HDV 2017/12/1 87.77 12
HDV 2017/12/20 90.33 15
HDV 2018/1/29 93.7 13
VIG 2018/2/27 104.32 10
HDV 2018/3/29 84 15
VYM 2018/4/25 82.56 15
VYM 2018/5/25 83.808 15
VYM 2018/6/26 82.82 15

 

グラフにするとこんな感じです。散らかってきましたね。

 

評価金額・損益状況

あまりパフォーマンスよくないです。

Ticker 購入金額($) 評価金額($) 損益 ($) 損益率
HDV 9,082 8,924 -158.28 -1.74%
JXI 1,344 1,469  125.40  9.33%
VDC 1,401 1,343 -58.30 -4.16%
VIG 5,659 6,097  437.89  7.74%
VTI 1,200 1,404  204.30 17.03%
VYM 3,738 3,737 -0.57 -0.02%
総計 22,424 22,975 550.44 2.45%

(為替は交換レートでなく、購入日時の終値換算)

 

トータルで+2.45%でした。

購入時の為替と今の為替で計算しても、249万の投資金額で、評価金額が254万という微妙なパフォーマンスです。

高値で買い進んだ高配当ETFのHDVが大きくマイナスで良くありませんね。

「勉強のためには購入ETFは自分で選択する!」という方式でしたが、今一つですね。

 

対策として、今年から「楽天VTIを毎日2000円購入する」ということを今年から始めました。

「毎月ETF購入は12万~15万」「毎日ETF購入は4万半ば」位の購入を続けています。

 

上半期の配当金

こちらもイマイチです。

NISAも一部利用しています。還付予定の金額は除きますが、利回りは2%強/年で26000円程でした。

外国税は10%は重いと感じます。期待利回りが、海外個別株・日本株・REIT・為替セクターのどれよりも低いです。

「配当金生活」には遠いですね。

銘柄 1月 3月 4月 6月 総計
HDV 3616 5384 9000
JXI 4300 4092 8392
VDC 407 407
VIG 2963 1136 1310 5410
VTI 680 540 1220
VYM 1593 1593
総計 11559 7467 1310 5686 26021

*マネックス・SBIで取引していますが同じETFでも支払い月が変わったりします。

 

運用して感じるメリットって?

「死ぬまで持ち続けても良い!」という安心感がある。

米国個別株も安心感がありますが、個別株で分散したポートフォリオを組むのは、時間も資金も知識も必要で僕には敷居が高いです。

今購入しているETFは10年後、20年後も配当を貰い続けているイメージを持っています。

「パフォーマンスが悪い」と感じても、日本株ETFや、年初来20%近く下落している新興国ETF等に比べれば、遥かにボラティリティは低めですので、長期保有しておくストレスも低いです。

 

「個別株でミスってもETFがある」という安心感

個別株は勉強中で現在は、「ポートフォリオを組む」目的ではなく、「高配当」目的の所有が大部分です。

その場合、キャピタルは限定的ですし、減配からの大きな株価下落リスクも付きまといます。

ですので、今は、個別株は全体の50%は超えない!というルールでリスク分散しています。

個別株で利回り5-7%等を狙いつつ、ETFで偏りを抑えるイメージで運用しています。

 

下記、今の米国以外も含む海外株式のカテゴリの割合です。投資信託は楽天VTIです。

 

主題から外れますが、同じ次期に買い進んだ海外個別株は全体で15%以上含み益出ています。

利回りも税込みですが5%超えている銘柄が多いです。

これだと「全部個別株でいいよね」と成りそうな自分に、「毎月購入」「50%ルール」はブレーキがかかります。

 

今後について

米国ETFに毎月17万ぐらいは投資していまるので、正直資金的にもキツくなってきました。結構メンタル的には厳しい時があります。

昨年、海外債券2/3のポジションをクローズしたので、その資金を流用がメインです。

個別株よりパフォーマンスが悪い上に、配当金の還元も僅かでメンタル的にキツく感じる時もあります。

米国ETFは、去年買い進んだ日本REITの評価金額が今同程度です。比較するとJ-REITは元の購入金額は10%以上低く、配当金は2倍以上の利回りが出ています。ブレて米国ETF等やめて、高利回りに行きたくなります。

ですが、「死ぬまで持ち続ける長期投資」と考えて、短期的なパフォーマンスや利回りは気にしない様にしたいと思います。

毎月購入は2018年12月までは継続する計画です。来年も続けるつもりですが、そろそろ新興国の塩漬け株を損切りして資金を廻したり、日本株の割合を減らしたり、資金効率を考えた運用にする必要が出てきます。

こちらは「楽天VTIの毎日積み立て」の記事です。

楽天VTIで毎日積み立てています。イマイチだけどVTIであってそう。

 

コメントを残す